2011-01-01から1年間の記事一覧

伊那谷から届いた森のリース 手工芸品

12月19日から27日のクリスマスシーズンは 森のリース展です。 猪俣久美子さん 柿沼佳美さんの リース主工芸品は 置くだけで部屋の空気がなごみます。信州の自然素材は 心をあたためてくれる ハートがとろける 贈り物!! 天然素材のため、 入手しやすい金額 …

12月18日まで 中川洋個展

12月18日まで(水曜日 定休日) 中川洋氏の2度目の個展です。 ますます完成度の上がった 波の音がきこえるような 浪打ち際文平皿 他、 さわやかなうすい水いろの釉薬を使った青白磁が会場一杯に 展示されています。 素晴らしい完成度ですが、価格は 一般…

えはがき市

今回で四回目となる 湘南えはがき市 各 作家さんの力作がそろいます。 一〇〇円から買えるしあわせ。 一点もの 手描き、、、来年のカレンダーや レターセットもあります。 ぜひ、ご来店ください。 このブログでは 各 コーナーずつ ご紹介いたします。

11月10,11,12秋山好恵と夢工房展

秋山好恵氏が主宰する夢工房の大展示会。 渾身の作品が並びます。 かつらゆみ ブライダル ファッションのメンバーである 秋山好恵氏は世界で通用する アクセサリーデザインの教授。 今回は 生徒さんの 作品を中心に展示。 会場の様子はこのブログともう一つ…

秋のジュエリー展示と朗読会

山本マリ氏厳選のジュエリー展 毎回大好評、特に、前回から紹介している ドイツ ViVENTYのシルバーアクセサリーは その質の高さから ため息をさそっています。 といっても シルバーだけあって、購入できる金額 なのが魅力! 五日(土曜日)には 黒柳道子 朗…

杉本陽一水彩画展11月01日まで

比較的大きな作品を40点。 なかなかの迫力展示です。さらに、たくさんの生花とアレンジフラワー 鉢植え、切花が届き、 会場内は まるで 花園のような趣。 やわらかな色調の水彩画と 生花が 見事な会場の様子を 是非 実際にご覧ください。 まずはこのブログとも…

和田圭以上展 江ノ電作品がすばらしので。。

10月14日には Opening Live とともに 華々しく開催初日を迎えました。 今回 手の込んだ 貼り絵。。。その中でも 江ノ電光景が 絶妙の色使い、ノスタルジックな シーンばかりで 絶賛の嵐! このブログでは そんな作品だけを 選んでみました。 貼り絵ですから、凹凸の…

9月15日より27日 大ネコ展

9月15日より27日まで 11人の作家さんたちが 各人 思い思いのネコの作品を もちよってくださいました。 中には 海外作家や 故人の作家も いますが、 実に個性的です。 陶芸〈陶板)もあります。 一点ものだけの方も、 盛りだくさんの作家さん、一種類…

西岡広聡写真展

Nishioka Hirotoshi 写真展、 絶賛開催中。 銀層の厚い ヨーロッパ製の印画紙を入手し、 丁寧に焼き上げた ゼラチンシルバープリントの 奥深さ。 上質の工芸品のような 写真プリントは デジカメ+プリンター印刷全盛時代に、 「本物」を見る 思いです。 是非…

7月09日より飯田浩丈タジン鍋新作発表展

各種の焼き物を 彫刻家としての感性で 作成している飯田氏ですが、 今回は、タジン鍋、COCO鍋、ごはん鍋、Paella鍋 など 鍋類に絞っての展示です。 ちょっと アラブ世界のテントの中のような布にかこまれた 展示方法も是非 御高覧ください。 会場の…

7月09日より

7月09日より 飯田浩丈 陶芸展 新作 タジン鍋、ここっと鍋 土鍋展示があります。 DMに印刷ミスがありました。 3PMOPEN ですが OPENING PARTY はありませんので ご注意ください。 混乱をさけるために、通常の 喫茶業務ではなく カウンタ…

モロッコの熱い風を感じさせる

7月09日より 3週間にわたり、 飯田浩丈 新作陶芸展。 特に今回は 最近 大好評の「タジン鍋」の新作をはじめ、 土鍋類を中心に展示いたします。 陶芸家の土鍋は それはそれは 美しく、 フォルムは まさに 現代彫刻。 そして 北アフリカを感じさせる 茶と深…

さわたりちひろ切り絵展開催中

20年以上にわたって 宮沢賢治の芝居を 出張上演するさわたり組、 さわたりちひろ氏の 久々の個展です。 今回の演劇公演にも上演される セロ弾きのゴーシュの一連のシリーズも展示されます。 会場の様子はこのブログともう一つのブログで。 また 6月9日から4…

AY アトリエ 発表会

モダンアート インスタレーション ダンスパーフォーマンス の まーしー の マンダラ世界で 度肝を抜かれた方も多いでしょう。 今回は うってかわって、 AYアトリエの 発表会です。 このように 当ギャラリーが婦人服で埋め尽くされる光景も おもしろいかと。。 ウインドウ…

5月15日から24日までまーしーの曼荼羅世界展

2年前にまーしーの宇宙展 で センセーショナルな話題を提供した 齋藤将史氏の ダンスパーフォーマンス公演を含んだ 斬新な展示です。 15日と22日は ダンスパーフォーマンスがあります。 このブログでは作品の感じをみていただきましょう。 雰囲気を味わうために 是非 …

4月15日から25日 田中康弘イラスト、挿絵展

挿絵画家で、イラストレーターの田中康弘氏。 芸術とかしこまらず、雑貨のような 気楽な作品をつくる。。。という 信条のように、 どれも 肩がこらない 軽やかな作品です。 会場の様子は このブログともう日等のブログでどうぞ。

4月14日まで常設展示

なかなか 常設展示ができなくて LOS PINOS 独自の コレクション展をお目にかける 機会が少なくなっておりました。 今回 久しぶりに メキシコで最も人気ある彫刻家 今や人気絶頂の JORGE MARIN [ホルへ=マリン〕の作品展示です。 お茶を飲みにき…

予告編 4月15日から25日

田中康弘 個展 (イラスト 挿絵絵画) 1983年 神奈川県出身 注目の挿絵画家、イラストレーター 田中康弘の登場です。 『芸術とかしこまらず、 雑貨のように 気軽にかざってもらいたい」という 信条のもと、 素直で肩がこらないような 挿絵を描いています…

渡辺貴彦小作品展 3月5日より13日

毎日書道審査会員 渡辺貴彦氏。 こころにしみわたるような 心の琴線に触れるような 繊細で 素敵な 仮名文字。 そして、 伝統を踏まえた正統派書道。さらに 斬新でおどろきの展示方法もあります。 静岡県清水[現在 静岡市 )に在住。 八丁堀 銀座でも書道教室…

2月10日より藤田

2月10日から 第5回目の 藤田満 純子展 はじまりました。 早いもので、もう5回目。 2月の個展は当ギャラリーの吉例 おなじみの信楽焼。 灰と炎だけの力 5昼夜 焼きこめた 作品群に あらたに 電気窯で焼成した作品もあります。 まずはもう一つのブログとこのブログ…

2月10日から吉例 藤田満・純子穴窯展

1月末まで お休みとなります。2月は 貸切食事会などのあとに 2月10日から 今回で5度目となります、藤田満・純子 穴窯展。 毎回 大好評。 信楽焼の個展といえば、 このお2人の展示が 思いうかぶほど 楽しみにされています。 年に2度の窯入れから 今回は5月に…

14日から17日はハワイアンキルト

大門直子主宰 ハワイアンキルト教室の発表会。 それぞれの 愛着ある作品、 是非皆様に見ていただきたい作品ばかり。 このブログともう一つのブログで展示の様子が わかります。 ただ 細かい手作業を見ていてだくために、 是非 御来店ください。 力作に囲まれる…